FACILITY
病児・病後児保育施設すとく
ABOUT CHILDCARE
病児・病後児保育施設
すとく について
お子さまが病気やケガをしたけど、「どうしても仕事が休めない」「看病ができない」とお困りではありませんか。
病児・病後児保育施設 「すとく」 では、どうしても病気のお子さまのそばについてあげられない保護者の代わりに、専用の保育施設で一時的にお子さんをお預かりし、小児科医の指示の下、保育士と看護師がお子さまのお世話をいたします。






ご利用概要
ご利用対象者
対象となるお子さん
- 1長岡市内に居住している生後6ヶ月~小学校6年生までの児童であること
- 2市内の保育園、認定こども園等に通園し、または市内の小学校に通学していること
- 3保護者の勤務の都合等で、家庭で保育を行うことが困難であること
- 4病気等の回復期に至らない場合または病気等の回復期にあり、集団保育が困難であること
※原則として①~④の
全てを満たす児童が利用できます。
お受けできる症状の一例
お受けできない疾病・症状
定員
保育時間
※延長保育はありません。
※土・日曜日、祝日はお休みです。
INFORMATION
ご利用方法
ご利用前に
「事前登録票」の提出
(初めてご利用される方)
事前登録票(PDF)を記入し、当施設を含む市内の病児、病後児保育施設(7カ所)のどちらか1カ所に提出してください。
(市内7カ所ある病児・病後児保育施設全てご利用可能になります。)
初回利用時に登録できますが、記入欄や確認事項が多いため時間を要します。
利用する前の健康な時に登録されることをおすすめします。
事前登録表は当施設及び長岡市教育委員会保育課ホームページよりダウンロードできます。
なお、当施設にも用紙をご用意してあります。(市内7カ所ある病児・病後児保育施設全てご利用可能になります。)
「医師連絡票」の取得
ご予約やご利用には「医師連絡票」が必要となります。 必ず医療機関を受診し、取得して下さい。
ご利用方法
電話での予約制となります。
ご予約の際には「医師連絡票」が必要となります。取得後、お手元にある状態でお電話ください。
「医師連絡票」に沿ってお話を伺い、お部屋を調整させて頂きます。その後、再度当施設より利用の可否についてご連絡を致します。
ご用意いただきたい持ち物
※全ての持ち物に記名をお願い致します。
- 医師連絡票
- 事前登録票(PDF):未登録者のみ
- 家庭からの連絡票(PDF):記入見本(PDF)
- 熱型表:希望者のみ
下線の書類は当施設のホームページよりダウンロードでき、記入して持参していただくと時間の短縮につながります。
- 昼食:症状に合わせたもの(※必要に応じて食器等含む)
- おやつ:午前分・午後分に分けて
- 飲み物:多めの持参をおすすめします
- おしぼりタオル
- 哺乳瓶・ミルク:必要本数・1回分ずつ分けて
- 食事用エプロン
食品・飲み物につきましては症状に合わせたもの且つ食べ慣れたものでお願いいたします。
- お薬手帳・薬剤情報:昼分内服なくても
- 内服薬:内服分のみ(水薬も1回分のみ)
- 坐薬・頓服薬:処方ある場合・薬袋ごと
- 外用薬・常用薬:処方ある場合・薬袋ごと
- 吸入薬・吸入器:発作時の場合・薬袋ごと
持参された薬剤は情報(お薬手帳・薬剤情報)がないと使用することができません。
- 着替え(上下・下着):2着以上おすすめします
- バスタオル:お昼寝時に使用
- ビニール袋枚数
- オムツ・おしり拭き:多めの持参をおすすめします。
ご利用にかかる費用
利用料 | |
---|---|
所得税・住民税課税世帯 | 2,000円/1日 |
所得税非課税・住民税課税世帯 | 1,000円/1日 |
住民税非課税世帯 | 無料 |
利用された全ての方の利用料を当法人が半額負担致します。
所得税・住民税課税世帯 2,000円/1日⇒1,000円/1日
所得税非課税・住民税課税世帯 1,000円/1日⇒500円/1日
注意事項
- 保育中に症状が悪化した場合には、ご家族に連絡した上で、医療機関へ受診していただく場合がございます。
- お預かり時には、お子さまのご様子などを確認させていただきますので、20分程度お時間をいただきます。ご了承ください。
- 感染対策に十分努めていますが、当施設は複数の病気のお子さまがご利用されますので、感染症等の予防接種を受けることをお勧めいたします。
- 施設内の感染予防のため、マスクの着用をお願いすることがあります。その場合、専用のマスクをご持参ください。
- 家庭からの連絡票を自宅でダウンロードできない場合は、入室時すとくで用紙をご用意させていただきます。
- お薬についてはお昼の分がない場合でも利用期間中に使用されている全ての薬剤情報をコピーさせていただきます。
- オムツは不足すると1枚50円の自費が生じますので多めに持参されることをおすすめ致します。
ACCESS
アクセス

CONTACT
ご予約・お問い合わせ
病児・病後児保育施設すとくへのご予約・お問い合わせは、下記電話番号よりお問い合わせください。